★算数検定・数学検定★ 2018.12.14

★算数検定・数学検定★ 2018.12.14

 

オアシス学習塾では、

小学生の生徒さんには、算数検定・漢字検定をお勧めしています。

 

 

算数検定とは

 

 

算数の実力を知ることができる、全国レベルの検定です。

算数検定は、正式名称を「実用数学技能検定」といいます。

 

実用数学技能検定には、1級から11級と準1級、準2級、かず・かたち検定のゴールドスター、シルバースターを

合わせて全部で15の階級があり、そのうちの算数領域である6級から11級、かず・かたち検定を、

通称「算数検定」と呼んでいます。

 

数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定として、

年間30万人以上の方が受検しています。

 

算数・数学の学習をとおして身に付く力

 

算数・数学の学習をとおして、計算の力や図形の問題を解く力が身につくのはもちろんのこと、

以下のようなさまざまな能力が身につきます。

 

  1. その1 道筋を立てて考えられる「論理的思考力」
  2. その2 自分の考えを表現できる「コミュニケーション能力」
  3. その3 文章問題で、本当に問われていることを導き出せる「読解力」
  4. その4 一度使用した解き方を他の問題でも使用できる「応用力」
  5. その5 一方向からの視点だけでは解けない問題に取り組める「多角的な視点」

 

これらの5つの能力はのちの将来に必ず役立つものですが、

これらの能力の必要性を子どものうちに理解することは難しいことです。

なので「数の楽しさ」「数字の不思議」により幼いころからたくさん触れておくことで、

苦手意識を持たずに算数好き・数学好きに成長し、これらの大切な能力を自然と

身につけていけるのではないかと考えます。

 

目安となる学年と階級

 

就学前児童の場合

就学前のお子様が多く受検しているのは

かず・かたち検定

シルバースター

5までの数の理解、◯△□の基本的な理解、簡単な積み木の数の理解、

大小・長短・多少、規則を見いだす力 など

 

ゴールドスター

10までの数の理解、合わせた数、◯△□を含む形の基本的な理解、

やや複雑な積み木の数の理解、大小・長短・高低・多少・重軽、規則を見いだす力 など

 

小学生の場合

小学1年生が多く
チャレンジしているのは

11級

個数や順番、整数の意味と表し方、整数のたし算・ひき算、長さ・広さ・水の量などの比較、

時計の見方、身の回りにあるものの形とその構成、前後・左右などの位置の理解、個数を表す簡単なグラフ など

 

小学2年生が多く
チャレンジしているのは

10級

百の位までのたし算・ひき算、かけ算の意味と九九、簡単な分数、三角形・四角形の理解、

正方形・長方形・直角三角形の理解、箱の形、長さ・水のかさと単位、時間と時計の見方、

人数や個数の表やグラフ など

 

個数や順番、整数の意味と表し方、整数のたし算・ひき算、長さ・広さ・水の量などの比較、

時計の見方、身の回りにあるものの形とその構成、前後・左右などの位置の理解、個数を表す簡単なグラフ など

 

小学3年生が多く
チャレンジしているのは

9級

整数の表し方、整数の加減、2けたの数をかけるかけ算、1けたの数でわるわり算、

小数・分数の意味と表し方、小数・分数の加減、長さ・重さ・時間の単位と計算、時刻の理解、

円と球の理解、二等辺三角形・正三角形の理解、数量の関係を表す式、表や棒グラフの理解 など

 

百の位までのたし算・ひき算、かけ算の意味と九九、簡単な分数、三角形・四角形の理解、

正方形・長方形・直角三角形の理解、箱の形、長さ・水のかさと単位、時間と時計の見方、

人数や個数の表やグラフ など

 

小学4年生が多く
チャレンジしているのは

8級

整数の四則混合計算、小数・同分母の分数の加減、概数の理解、長方形・正方形の面積、

基本的な立体図形の理解、角の大きさ、平行・垂直の理解、平行四辺形・ひし形・台形の理解、

表と折れ線グラフ、伴って変わる2つの数量の関係の理解、そろばんの使い方 など

 

整数の表し方、整数の加減、2けたの数をかけるかけ算、1けたの数でわるわり算、

小数・分数の意味と表し方、小数・分数の加減、長さ・重さ・時間の単位と計算、時刻の理解、

円と球の理解、二等辺三角形・正三角形の理解、数量の関係を表す式、表や棒グラフの理解 など

 

小学5年生が多く
チャレンジしているのは

7級

整数や小数の四則混合計算、約数・倍数、分数の加減、三角形・四角形の面積、

三角形・四角形の内角の和、立方体・直方体の体積、平均、単位量あたりの大きさ、

多角形、図形の合同、円周の長さ、角柱・円柱、簡単な比例、基本的なグラフの表現、割合や百分率の理解 など

 

整数の四則混合計算、小数・同分母の分数の加減、概数の理解、長方形・正方形の面積、

基本的な立体図形の理解、角の大きさ、平行・垂直の理解、平行四辺形・ひし形・台形の理解、

表と折れ線グラフ、伴って変わる2つの数量の関係の理解、そろばんの使い方 など

 

小学6年生が多く
チャレンジしているのは

6級

分数を含む四則混合計算、円の面積、円柱・角柱の体積、速さの理解、縮図・拡大図、

対称性などの理解、基本的単位の理解、比の理解、比例や反比例の理解、資料の整理、

簡単な文字と式、簡単な測定や計量の理解 など

 

整数や小数の四則混合計算、約数・倍数、分数の加減、三角形・四角形の面積、

三角形・四角形の内角の和、立方体・直方体の体積、平均、単位量あたりの大きさ、

多角形、図形の合同、円周の長さ、角柱・円柱、簡単な比例、基本的なグラフの表現、割合や百分率の理解 など

 

さらに
中学校入学前の力試しとして受検するなら、

中学校1年を受検の目安としている

5級

正の数・負の数を含む四則混合計算、文字を用いた式、一次式の加法・減法、

一元一次方程式、基本的な作図、平行移動、対称移動、回転移動、空間における直線や平面の位置関係、

扇形の弧の長さと面積、平面図形の構成、空間図形の切断・投影・展開、柱体・錐体及び球の表面積と体積、

直角座標、負の数を含む比例・反比例、近似値と誤差、度数分布とヒストグラム、平均値と範囲 など

 

分数を含む四則混合計算、円の面積、円柱・角柱の体積、速さの理解、

縮図・拡大図、対称性などの理解、基本的単位の理解、比の理解、比例や反比例の理解、

資料の整理、簡単な文字と式、簡単な測定や計量の理解 など

 

整数や小数の四則混合計算、約数・倍数、分数の加減、三角形・四角形の面積、

三角形・四角形の内角の和、立方体・直方体の体積、平均、単位量あたりの大きさ、

多角形、図形の合同、円周の長さ、角柱・円柱、簡単な比例、基本的なグラフの表現、割合や百分率の理解 など

 

北九州市八幡西区折尾個別指導「オアシス学習塾」

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)

    上記の内容を確認して確認・送信ボタンを押してください。