☆目標を持とう!☆ 2016.10.29
勉強するときに、目標って決めていますか?
目標があるのとないのとでは、同じ勉強量でもけっこう差が開くものです。
そして、目標によって、人の人生って変わるもんです。
じゃぁ、どんな目標にすればいいか?
考えたこともない人は、ここで一気に解決しましょう!!
①具体化する!
人が目標を達成できるかどうかは、どれだけ具体的にその目標を考えているかによります。
「今月は数学をがんばる」でなくて「今月は、2次関数の問題集のA問題は解けるようにする」
と いうように具体的にしましょう。
②期限を決める!
「いつまでにやる!」と期限を決めましょう。普通は、「この目標の達成には、どのくらい時間が
かかるだろう?」と考えるけど、逆に「期間は今週末まで。じゃぁ、その期間でできることって
なんだろう?」と考えても楽しいかも。
③心に残っている思い出は何か考える。
あなたにとって心に残っている「体験」は何ですか?目標のヒントはそこにあるかも。
④ぎりぎり手が届きそうな目標にする。
目標がなかなか思いつかない人は、まずはぎりぎり自分の手が届きそうな目標にしてみては?
「できる・・・かも?」って思うくらいの目標。定期テストで60点の人なら75点を目標にする、
くらいでも。最初はそれでいいんです。
⑤ぶっとんだ目標にする。
「ぶっとんだ目標」とは、「どうやれば達成できるか」がまったくわからないってこと!
そういう目標のほうが成長できる幅は広がります。英語「2」の人が、海外の学校を志望校にする!
とか。
目標があるとがんばれる。友達と目標を共有してもいいよね。