☆勉強しない中学生を勉強させる方法☆ 2023.1.28
中学生になると勉強をしなければいけなくなりますが、
遊んだりスマホをいじってばっかりという子も。
親としてあの手この手で勉強をさせよう頑張っても、
子供は逆に怒ったりして「もうやってられない」と感じていませんか?
勉強をしない中高生に勉強をさせるのには苦労します。
思春期真っただ中の中学生のお子様に、
親が「勉強して」と言っても逆効果になってしまうでしょうから大変ですよね。
私の指導経験から言わせてもらうと、勉強をしない中学生に勉強をさせるためには、
まずお子様が勉強をしない理由を理解して共感する。
そして簡単な形から始めて少しづつ勉強量を増やしていくと
いうステップを踏む必要があります。
これまでどうして勉強をしないのか、子供の気持ちになって考えたことはありますか?
その理由を考えることで、空回りすることはなくなるでしょう。
子供が勉強をしない理由を考えてみよう
勉強をしないのには理由があります。
中学生にもなると頭ごなしに指示するだけでは言うことを聞いてくれません。
まずはお子様が勉強に集中できない理由を知り、共感する必要があります。
そこで、中学生が勉強をしない、できない理由を考えていきましょう。
1.勉強は退屈で大変
勉強は退屈で、しかも大変です。やりたいものではありません。
もし勉強をしないでいいのならほとんどの子はやらないでしょう。
勉強は面白くなくて、多くのエネルギーを使うので、
そんな嫌なことをするとなると相当強い意志の力が要ります。
普通の子にはできないと思います。
2.勉強内容が難しくてついていけない
中学校からの勉強内容は難しいので、勉強をしても楽には進みません。
塾の授業は発展的で難しいし、かといって自宅で誰からも教えて貰えずに進めるのも大変です。
勉強ができる子にとっては勉強はいくぶん楽ですが、できない子にとってはまさに地獄。
ただでさえ退屈なのに、さらにやりたくなくなります。
3.勉強法が分からない
そして中学での勉強ってどうやって進めればいいかもよく分かりません。
塾に通っていたり、進研ゼミを契約してたりすると指示された通りにやるだけなので
まだ勉強をするのは楽です。
でも、自宅で進めようとしている場合はいつ、どの問題を解けばいいのか分かりません。
当然やる気もなくなるわけですね。
4.勉強習慣がないのに、いきなり勉強することになる
小学校までは自宅で勉強をする習慣はありましたか?
小学校の時は勉強をあまりしていなかった子も多いのではないでしょうか。
そうすると、中学校に入ってから急に勉強をほぼ毎日しなければいけなくなります。
それってかなり大変ですよね。ただでさえ嫌なことを、いきなり始めるのは簡単なことではありません。
5.学校生活は忙しい
特に部活に入っていると中学校生活はかなり忙しいです。
朝から学校があって放課後、土日は部活。そうするといつ勉強するんだ?って話になります。
貴重な空き時間をわざわざ嫌な勉強に使うというのは普通ではありえないわけです。
こうして見ると、勉強をしないのはむしろ当たり前だと思えます。
勉強してもらうために親がやれること
まずはお子様の状況に理解を
まずはお子様の状況を理解しましょう。
「なんで勉強をしないの!このままだと大変なことになるわよ!」と
子供の気持ちと対立していては良いサポートをすることはできません。
「勉強が嫌なのは分かる。でも嫌でもやるもの!」という考えは確かに正しいですが、
「やるべきだけどやれないこと」ってたくさんあると思います。
例えば私はもう少し痩せるべきだけどご飯をたくさん食べてしまいます。
このブログもできるだけ多く更新すべきだけど記事を書くのを明日に回してしまいます。
お子様はそれが勉強なだけです。
そう考えるとお子様が勉強ができないのも理解できるかもしれません。
勉強環境を整える
ご両親ができる1番のことは勉強環境を整えることです。
勉強は嫌なものですが、やりやすい環境があれば楽になります。
私も中高はしっかりと勉強し受験で結果を残しましたが、
それは自分に合った塾に通えていたからだと思います。
もし自宅で問題集を使って進めていたなら、ほとんど勉強しなかったでしょう。
このようにお子様に上手くあった環境を整えてあげることで、
勉強のリズムを作ることができます。
勉強しない子を勉強させる方法
簡単で楽しいやり方から始めよう
勉強は退屈で難しいのでなかなかやる気は起きません。
そこで、まずは楽しくて簡単な方法から始めてみましょう。
今の中学生にお勧めなのが、スマホやタブレット、パソコンを使った学習法です。
今はスマホやタブレットで、映像授業を見たり問題を解いたりすることができる
サービスがたくさんあります。
映像は紙の教材より分かりやすく、スマホやタブレットを使うことで
勉強への苦手意識も薄れます。
もちろん学習効果も高いです。
なので、勉強をしない子の最初の取っ掛かりとして、
スマホやタブレットを使った学習方法は非常にお勧めです!
こういった楽しい勉強から始め、すこしづつ習慣をつけていきましょう。
スマホやタブレット、パソコン学習で使えるサービスを紹介します。
お勧めの教材:すらら
すららはタブレットやパソコンで解説を見たり、問題を解いたりできる通信教育です。
スタディサプリは映像授業を見れるというサービスですが、
すららは問題を解いたり、確認テストを受けたり、全ての勉強を
タブレットやパソコンだけで完結させることができます。
すららは豊富なアニメーションを使って勉強が苦手な子が楽しく、
分かりやすく学べるように作られています。
すららでは1年生の範囲からの学びなおしもできるので、
これまで勉強をせずにみんなに置いていかれてしまった子はこの楽しく学べるオンライン教材を
使って1からやり直してみてはいかがでしょうか?
やることを明確にしよう
スマホやタブレットを使って少しづつ勉強の時間が取れるようになってきた子や、
少しなら勉強ができる子は教材を使って本格的に勉強を進めていきましょう。
この時に意識して欲しいのが、今日の勉強内容を明確にするということです。
毎日10分運動しようと言われた方が実践しやすいですよね。
このように何をすればいいか明確だと、大変なことでもやりやすくなります。
そこで「放課後の時間に勉強をしよう」と決めるのではなく
「毎日問題集を2ページ解くようにしよう」と具体的に目標を決めるようにしましょう。
また最初は簡単に終わらせられるような小さな目標から設定するようにしてみて下さいね。
周りと比較せずに少しづつやっていこう
このように親しみやすいやり方で毎日少しだけ勉強をするところから始めましょう。
できるようになってきたら少しだけ勉強量を増やしてみて下さいね。
でも他の子は塾に通って10倍くらい勉強しているのにこんなのでいいの?
進学塾で切磋琢磨している同級生を見ると焦ってしまうと思いますが、周りの子と比較するのは厳禁です。
もちろんできるだけ一生懸命勉強をして欲しいですが、お子様のやれる範囲でしかやれません。
周りの子と比較して、お子様のキャパを超えることをやらせようとしても逆効果になります。
やれる範囲でその子の最善を目指すしかありません。辛抱強く、少しづつ続けて欲しいと思います。
北九州市八幡西区折尾個別指導「オアシス学習塾」
オアシス学習塾ですららの体験をしてみませんか?