☆わからないところがわからない☆ 2016.8.7
「わからないところがわからない」とは、どこを学び直してよいかがわかっていない
ということです。このままでは、今まで以上にわからないところが増えてより混乱
するだけです。
じゃあ、そんな時は、どうしようか?
①わかるところまで戻る!
自分のわかるところまで思い切って戻ってしまおう。
そこから勉強し直せばいいんです。
②ちょっとできる友達に聞いてみる!
先生に聞くのもいいけど友達に聞くのも非常に勉強になるんです。
③教科書を読んでみる!
教科書は本当によくまとまってます。
授業中に気づかなかった新しい発見があるかも。
④ふせんに質問メモを書く!
何かわからないところがあったら、即、ふせんに書いて
ペタッとノートや教科書に貼っておきましょう。
そして先生や友達に質問して解決したらサッとはがすんです。
⑤逆に、わかっていることを書き出してみる。
逆に今わかっていることは、コレとコレとコレっと
書き出すのもいいですね。そうすると、「なんだ、この単元から
わからなかったんだ。」っていうことが見えてきます。
「わからないこと」を見つけたら、即解決するようにしよう!