☆勉強時間をつくろう☆ 2016.8.4
勉強の効果は、「勉強時間×勉強の効率」です。
学校の授業は、みんな一緒に受けているので、差をつけたいのなら、当然、授業以外での勉強時間が重要ですね。
では、どうやって学校以外で勉強時間を確保しましょうか?
①スキマ時間をフル活用。
通学途中の電車、バスの中、病院などで待っている時間など、普段ぼーっとしてしまいそうな時間を使うってことです。
毎日やると結構な時間になります。
②お風呂で勉強する。
お風呂場では短期集中できます。英単語帳とか持っていこう。でも、英単語帳がふやけないよう気をつけて。
③CD付き教材を使う。
英単語とか 数学でもあります。やはり、耳も使ったほうが 覚えやすいです。
④授業中に学べることは、しっかり学んでおく。
授業中、ちゃんと理解して、宿題も少し手をつけておけば、勉強時間が少なくても結果は出せます。
「ぼーっ」としてる時間を減らそう。
⑤学校に早く来て勉強する。
誰もいない朝の教室ってなんか一日の始まりだって感じで、すがすがしい気持ちになりますよ。
結構集中しやすいので お勧めです。
ちょっとの時間でも、毎日やれば力がつく!!
それでは、勉強の効率は?
それは、オアシス学習塾に来て、「すらら」を 体験すればわかります!!
「すらら」とは、小学校高学年から高校生のお子様が国語・数学・英語の三教科を、
インターネットを通じてパソコンで学ぶことができる「対話型アニメーション教材」です。
学習されているお子様は、全国で30,000名を数えます。(2016年4月末現在)