☆国語の学習法☆ 2017.11.23
STEP1:国語の定期テスト対策では効率良く漢字を覚えよう!
定期試験の試験範囲に必ず漢字が入っていると思います。
ここを完璧にするわけです。
多くの学校で漢字は 10~30点ほどのウェイトを占めています。
ただ覚えるだけで点数が取れる漢字は、
やらないと損です。
漢字を覚えるときのコツとして、 読みと書きの両方を覚えると良いです。
これは定期試験でも入試問題でも同じです。
たまに、読みだけ覚えたり、書きだけ覚えたりする 中学生がいるのですが、
テストではどちらが出題されるかわかりません。
必ず両方を覚えるようにしましょう!
【漢字を覚えるときのポイント】
①単語カードを使う
漢字ドリルなどを見ながら 直接ノートに書いて覚えていくのもいいですが、
単語カードを使って覚えていくと、 より効率的より短時間で覚えられます。
②書くよりもテスト
ひたすらノートに書いて覚えていくのもいいですが、 1度書いたらすぐにテストをして、
できなかった漢字のみもう一度書いて再びテスト。
こういったリズムで勉強したほうが早く覚えられます。
STEP2:教科書の音読をすると国語の点数がアップする!
毎回たくさん勉強しているにもかかわらず、 なかなか成績が上がらない子に多いのが、
音読をしていないという特徴です。
国語のテストって、
1.次の文章の( )に当てはまる接続詞を答えなさい
2.次の文章の( )に当てはまる言葉を書きなさい
という問題が結構出ると思います。
この問題を解くための最も簡単な方法は、
頭の中に教科書の文章をそのまま叩き込むことです。
頭に入れる上で最も簡単な勉強法は音読です。
騙されたと思って一度音読をしてみてください。
50点までは簡単に点数を上げられます。
【音読をするときのポイント】
①毎日の積み重ねで音読をする
音読をするときのポイントは、 長期的に計画を立ててやっていくことです。
1日10回を3日間かけて30回音読するのではなく、
1日2回を15日間かけて30回音読したほうが、
頭に入りやすいです。
②黙読ではダメな理由?
音読が嫌いな中学生の場合、 どうしても黙読をしようとしてしまうのですがこれはダメです。
なぜなら黙読は目しか使わないので頭に残らないからです。
音読は口と耳も使うのでより記憶に残りやすくなります!
STEP3:中学校の国語のワークを覚えると点数がアップする!
実は定期試験の問題は先生が考えているのではなく、
プリントやワークからそのまま持ってくることがよくあります。
なので、プリントやワークの答えを そのまま覚えることでも、
簡単に解けてしまうのですが。
ワークを解いたにもかかわらず同じ問題が出ても正解できなかったり、
同じ問題だったことにも気付かなかったりするのは、
よくあることです。
ワークを終らせて満足していては点数に結びつきません。
【学校のワークを解く時のポイント】
①覚えるのではなくやり方をマスターする
学校のワークの答えを覚えましょう!と言うと、
どうしても答えをそのまま覚えてしまう子がいます。
しかしこの方法を使っても点数は上がりません!
答えを覚えるのではなくきちんとやり方や理由まで覚えましょう。
②1回で覚えられると思ったら大間違い!
よく「1回問題を解いたのですが覚えられない」 と悩んでいる中学生がいるのですが
これは当たり前です。
人間と言うのは繰り返し繰り返し問題を解くことで ようやく頭に入るようになります。
最低3回解きましょう!
1回目 ノートに一通りすべて解いてみる。
2回目 間違えた問題は、解説を確認しながら解き直す。
3回目 ワークに直接書き込みながら最終チェック。
これで80点までは点数を上げられます。
STEP4:文法問題と長文読解力をアップさせて高得点を狙おう!
もしあなたが国語の定期試験で、 どうしても90点以上を狙いたいと思ったら、
何でも良いので学校で売っていない問題集を 1冊購入してきてください。
その問題集を使って文法問題と長文読解力を 付けていくと一気に90点を超えらえるようになります!
基本的に中学国語の定期試験と言うのは、 学校で習ったところから出題されます。
STEP1からSTEP3の方法を実践すれば、
学校で習ったところは完璧にマスターできるのです。
その勉強に加えて、STEP4の勉強方法で、
文法を解く力と長文を解く力の応用力を付けていくことで、
一気に90点の大台に乗せることが可能になります!
特に、品詞の分類や倒置法などの活用技法は、 学校の問題集を1度解いただけで、
すぐに理解できるものではありません。
他の問題集の練習問題をしっかりと解いていくことで、
初めて解き方の根本的な考え方が理解できるので、
できるだけこの勉強方法で応用力を付けてください。
【本音を言うと90点以上は狙わなくてOK】
①時間が必要だから!
この方法を実践すれば、 国語の試験で90点以上取れるようになります!
ただこれには実は一つ大きなデメリットがあります。
それはかなり時間が必要ということです!
②国語を伸ばすよりも他の教科を伸ばそう!
私自身は時間をかけて国語で90点以上を目指すくらいなら、
まず80点を取れるようにして、そのあとは 他の教科の点数を伸ばした方が
結果的に内申点は上がる! と思っています。
何に時間を使うべきか一度考えてみてください。
北九州市八幡西区折尾個別指導「オアシス学習塾」