☆模試がだめだ~☆ 2016.10.8
「学校の定期テストでは結構いい点が取れるのに、学校外の模試なんかはだめだ~」
なんて思った経験ないですか?
やっぱり単に、定期テストは「簡単」で、模試は「難しい」からなんでしょうか?
これは、ただ難易度が違うという単純な話ではないようです。
①定期テストの目的と模試の目的に注意する。
定期テストの目的は「授業でやったことがわかっているか」ということだし、
模試はその名のとおり「受験の模擬試験」なわけです。つまり、定期テストの
方がやっぱり対策がしやすいってことですね。
②試験範囲を気にする。
試験範囲は模試の方がやっぱり広いです。模試となると普段の勉強量、復習した量
というのが重要になってくるんです。
③「フィーリング」に頼らない!
英語と国語はフィーリングって人も多いんじゃない。定期テストと違って、模試は
初見の文章です。受験で求められる力は、初見の問題を解く力です。対策しましょう。
④定期テストは「授業」+「短期学習」で対策!
定期テストは授業に集中して取り組めば、その時点でかなり対策できます。
「授業」と「テスト前の短期学習」で高得点を狙う!という意識を持つといいと思います。
⑤家での「自習」は、「受験」を意識した教材などでやる。
普段は、「受験を意識した勉強」をしたほうが、模試ではいい結果が出せます。
模試が定期テストより難しい、というわけじゃなくて、「受験対策が不十分なだけ」なんです。
難易度の問題ではなく、「対策」のしかたの問題だ!!