☆自分の限界☆ 2016.9.24
いくらがんばっても、○○高校には入れないよ」
「どーせアイツには負けるしなー」
「どーせ私はもともと頭悪いし」
と思ったことありませんか?
最近は、変に自分にリミッターをかけて、冒険しようとしない子が多い気がします。
最近、成功するかどうかわからないけど、やってみようと考えたこと、ありましたか?
「やってみなきゃわからないこと」って結構あるんですよ!!
①「できる、できない」からスタートしない。
「できるかどうか」で考えるのがくせになってませんか?でもできそうな目標って
案外やる気がでないものです。どうせ、チャレンジするなら、自分が「やるか、
やらないか」で決めてみましょう。
②「ゴールが先!方法は後!」でぶっ飛んだ夢を立ててみる!
まず、「ぶっ飛んだ夢、どん!」って妄想すること。つまり「ゴールが先!方法は後!」
の考え方でいいんです。方法は、先生に聞いたり、自分で調べたりすればいいんです。
③まず、気持ちを変える。次に、何でも変えてみる。
何かを変えなきゃ、一生できないままでしょう。一番最初に気持ちを変えましょう。
(もしかしたら、できるかも!って)ほかにも、「時間の使い方、考え方、やり方、
環境、参考書、応援しあう仲間、段取り」など。そうすれば、成功確立は上がります。
④人にネガティブなことを言われても気にしない。
他人にいろいろ言われることはよくありますよね。確かに「お前は○○に向いてない」
とか「今の学力じゃ・・・・」って言われてもチャレンジをあきらめなくていいんです。
気にしなくてもいいんです。最終的に自分があきらめない限り、道はとざされません。
⑤がむしゃらにやってみる。
ある程度の結果がでるまで、がむしゃらになってやってみるものいいかもしれません。
「100回たたけば壊れる壁を、99回でやめる人が多い。」
もうちょとだけ、がんばってみよう!!
限界を決めるにはまだ早い!!
チャレンジしている人は、目が輝いている!