☆要領がわるいのかも???☆ 2016.8.9
「勉強がんばったわりに、今回のテストあんまりよくなかったな・・・」
「勉強がつらいよお。時間ばかりかかって、やりたいことができない。」
「勉強めんどくせw あとまわしー。う、テスト前に暗記する量多すぎて吐きそう。」
もしかして、それって要領が悪いのかも???
「テスト勉強始めるのが遅い」 「復習を全然していない」
「テストが一夜漬けになちゃう!」「わからない問題でずっと悩む」
などが要領が悪いって状態です。
今から工夫しましょう!
①超めんどくさがる!
勉強ってめんどくさいですよね?
でも、だから後回しはダメです。もっとめんどくさくなるからね。
「超めんどくさい!ラクしたい!早く終わらせたい。」って強く思えば、
要領をよくするために工夫できるようになるかも!
②「○○したいから、勉強を早く終わらせる!」って考える。
「ゲームは絶対したいから、勉強を効率よくやって30分で終わらす!」
みたいにメリハリをつけよう。勉強だけ考えても、要領はよくならないよ!
③授業中にがんばる!
具体的には、授業中に宿題をやったり、授業が始まる直前に前回の復習をして
おいたり、わからないところはすぐに先生に聞いておくって感じ!!!
④ムダをなくす!
テスト前に、全然憶えてないから教科書を何度も読み直すってムダですね。
復習をこまめにして、わからない問題に印をつけておくと、あと見返しやすく
なります。
⑤「どうすれば要領がよくなる?」って自分に質問する。
常に自分に質問しましょう。考えるのでなく、「自分に質問する」ってのが
ポイントです。質問すると、脳みそが勝手に答えをみつけようととしてくれます。
そのうち世の中の情報に敏感になれるはずです。
「したい!をあきらめない。したくない!を減らす。」これが要領のよい状態。
勉強だけで考えると、要領はよくなんないかも!