☆集中力☆ 2016.11.1
勉強していくうえで、「集中力」が大事なことはわかりますよね。
集中してパパッと勉強をやれば、残った時間でほかのこともできますもんね。
それは、わかっているんだけれど・・・
でも、この集中力って、意外とない人多いかも?
①優先順位をはっきりさせる。
集中が途切れるのは、優勢順位がはっきりしていないからかも。まず、いま緊急にやるべきことを
紙に書き出して、優勢順位ランキングをつけていきましょう。「やらなくてよいこと」と
「やるべきこと」がはっきりしていると 集中できますよ。
②20分だけやる。
長時間ずっと集中するのは大変だし、疲労感がはんぱないです。短時間で短く勉強すると案外
うまくいくかも! まずは20分勉強しましょう。そして5分休憩でまた20分やる!これの繰り返し!
③あこがれの人になりきる。
自分が尊敬するあの人なら、どう行動して行くんだろう?そう考えるとグッと集中できることも
多いです。
④いまから1分間、何をやるかイメージする。
いきなりやりはじめるのでなくて、目をつぶってこの後1分でやることを想像しましょう。
「まず、イスに座って」「英語の参考書を開いて」「ペンを取り出して」「ノートに書き出す」と
イメージしてから動きはじめると、最初の集中力が維持できます。
⑤誘惑を抹消する。
視界から「気になっちゃうもの」はすべて消し去りましょう。ちょっとでも興味を持ってしまうと、
最初は大丈夫でも 除々に気持ちがそっちに向かってしまうからね。
集中することに集中する。集中して勉強すると、思った以上に早く終わる!