☆アレコレやろうとして、どれもできない☆ 2016.11.28
復習やってみようかな?
音読やってみようかな?
ノート工夫しようかな?
フセン使ってみようかな?
アレコレやろうとして、結局どれもできない(続かない)っていう事態が発生していませんか??
ちょっとのことでも実際に実行するのは案外大変だし、それを継続するのはすごく苦労するんですよね。
①アレコレより、まずコレ!
現状がダメであればあるほど、「あれも変えようこれも変えよう」と焦るかもしれませんが、
まずはコレというものを3つ選んでみてください。
勇気を持って、それだけ1週間続けてみるのがオススメ。
②フセンにメモる!
選んだ3つは、フセンに書くとGOOD!なぜなら、「思い出せる」から。
例えば、「授業の後1分で復習しよう」と決めた場合、要点をメモしたフセンを
ノートに貼っておけば、コレを授業開始と同時に思い出せるんです。
③日記をつける!
日記をつけると何がいいって、感想を書けるんです。「授業後の1復習やってみた→
なんか調子いいかも?明日もやってみる!」とかね。
日々振返りをしていくと、毎日の成長が感じられて楽しくなってきますよ。
④習慣のサンドイッチ!
新しい習慣を継続させるコツです。例えば、英単語の勉強。「通学×英単語×音楽」→
「電車の最初の3駅は英単語やってから音楽を聴く」とか「晩ご飯×英単語×パソコン」→
「食後、パソコン触る前に5分英単語勉強」とか。
「今やっていること」と「新しいこと」をセットで実行してみよう。
⑤いつでもはじめて、いつでもやめる!
相性の問題もあるので「自分に合わない」と感じたら、そのアイデアは捨てちゃってOK。
まず、第一歩は気軽にね。
1つできると、2つ、3つと続いていく。あなたの第一歩はどれにする?